ブログ

2015年06月22日 08:29

先週、次男が木曜日の昼間に体調が悪くなり、
13時過ぎに学校を早退してきました。


そして、金曜日にも熱が下がらずお休みしました。


折角、宿題をやる気になって今まで遅刻したり、
宿題をやらなかったりで遅れていた分を取り戻そうと
頑張っていたところだったので、僕の中で不安がよぎりました。


今までの次男だったら、少しの間やる気になっていても、
早退や欠席などがあるとその時に宿題や時間割がわからず、
その後からまた宿題をやらなくなる傾向にありました。


しかし、昨日いつものように次男が僕の部屋へ
「お父さん、ここで宿題やっていい?」と言いながら入ってきました。


僕はその時録画していたドラマを見ていたんですが、
次男が宿題をするのならと音を出さないようにするために、
ヘッドホンで聞くようにして宿題をさせました。


その時には6月に入ってから僕の部屋でやるのが日課になっているので、
自然なことと思っていましたが、後からよくよく考えてみると、
次男にとってはとてもよい傾向だということに気が付きました。


さすがに自分から宿題をするとい言ったわけではなく、
妻に諭されてやると言っていたようですが、
それでも病気のときや病み上がりはいつもここぞとばかりに
サボっていた次男があっさり宿題をやったことに驚きました。


その後、次男と一緒にウォーキングへ行きましたが、
特に本人は特別な変化があると感じているわけではなく、
今月に入ってからきちんと宿題をする習慣ができたことで、
昨日も自然な流れだったようです。


本人がやるぞ!意識をしてやるよりも、
こんな風に自然とやるようになってくれたほうが親も楽ですし、
何より本人が一番楽なのではないかと思います。


と入っても、まだ約3週間しか経っていないので、
油断をすると直ぐに気を緩めるのが次男の今までの傾向です。


せめてあと2ヶ月ぐらいは今の状態が続くように、
フォローをしてやる必要があるかなと思っています。


2015年05月08日 08:35

多少覚悟はしていましたが、やっぱりゴールデンウイーク明けは
とっても忙しかったです。


なにせ、お客さんからのメールが溜まっているだけじゃなく、
ゴールデンウイーク前に月締めの処理も終わっていなかったので、
4月の締め処理も昨日終わらせました。


2月までは全て一人で処理をしていたのですが、
今はパートさんが僕の部下としてついてくれたので、
二人がかりでやって何とか夕方5時に全て終わりました。


パートさんは、まだ今の仕事を初めて約2ヶ月ですが、
日次の処理は大体覚えてくれたので、
日次処理はパートさんに任せて、僕はお客さんからのメール対応と
月締めの処理をやることができました。


多分、1人でやっていたら、昨日の仕事が今日まで残っていたと思います。


ゴールデンウイーク明けは予想通り忙しかったのですが、
無事ゴールデンウイーク明け1日目の処理が滞り無く終わって、
ちょっとほっとしています。


さらに、今年のゴールデンウイークは副業の方で良いことがありました。


昨年末に作ったサイトから売上が順調にあがるようになり、
昨日までで1つのサイトから3件の売上が発生しています。


その他のサイトからも売上が発生しているので、
昨日の時点ですでに5件で2万円を超えています。


4月1ヶ月間の売上が12件で7万円だったことを考えると、
最高売上だった先月を上回るペースで推移しています。


しかも、4月は高単価のものが売れていたことによる7万円でしたが、
今回はそれほど高い単価ではないものが売れての2万円超えなので、
今月はこの後もとっても期待ができそうです。


売上件数では恐らく今月が過去最高になるのではないかと思っています。


今の副業をやるようになってから今年で約2年になりますが、
ようやく売上や収益がある程度のものになってきました。


それでも、まだ目標には到達していないので、
この後も気を抜かずコツコツやっていこうと思っています。

2015年03月27日 08:39

今週は月曜日に体調を崩して病院へ行き、
水曜日にはなんとか回復したものの、
ずっとひどい不眠に見舞われていました。


そして、昨日は、朝起きる時に目覚ましにしている携帯電話の
スヌーズ機能をフル活用してようやく起きることができました。


いつもスヌーズ機能はつかっているものの、
5分間隔なので一度起きたら眠ってしまうことはないんですが、
昨日は、3回のスヌーズ機能の間全てで意識がありませんでした。


そして、最後はなんとか無理やり起きて会社へいきました。


午前中は特に眠気も疲れも感じることなく仕事をしたんですが、
昼食後にいつもの眠気が襲ってきたので、
コーヒーでしっかり撃退したつもりでした。


しかし、いつもなら1杯のコーヒーで眠気は飛ぶんですが、
昨日は2杯飲んでも眠気が残ったままで、
ついに耐えられなくなり、居眠りというほどではありませんが、
1分ぐらい目を閉じて俯いていました。


多分、あと2分俯いていたら確実に居眠りをしていたと思います。


そうこうしていると、海外向けに発送する郵便物を郵便局へ
持って行く時間になり、いつも持って行っている同僚が、
忙しくていけないので僕が行くことになりました。


正直、心のなかで「ラッキー!」と叫びました。


大体、窓口に荷物を預けてから15分~30分ぐらいかかるので、
その間に少し寝ようと思ったんです。


そして、郵便局へいき、椅子に座った途端に眠くなり、
気がついたら意識がありませでした。


途中、窓口の方に呼ばれたようなのですが、
返事がなかったからか、気がついたら直ぐ横にいました。


この15分ぐらいがしあわせだったことといったらありませんでした。


昼間にこんな長い時間、こんなすっごい眠気に襲われたのは
いつ以来だったか思い出せないぐらい久しぶりでした。

2014年11月01日 09:09

昨日は、今週やってきたキャンペーンの打ち上げで、
シティーホテルのレストランへ行きました。


バイキング形式のレストランだったので、
普通のレストランほどの雰囲気はありませんでしたが、
シティーホテルのレストランだけあって、
店内はそれなりの雰囲気がありました。


しかし、残念なことに窓から見える景色が、
店内の雰囲気を台無しにしていました。


レストランがホテルの一階にあったので、
外を歩いている人たちが見えていました。


それだけならいいんですが、大きな国道に面していて、
しかも路面電車まで通っていて、
時間的にも交通量がかなり多かったので、
車から電車からバイク、自転車まで挙句の果てには、
パトカーが何台も通るしてなんか落ち着きませんでした。


そのせいというわけではないんですが、
時間制限が2時間だったのに、1時間ちょっとで
みんな満腹になってまったりTimeになっていました。


予約をして行くお店が決まっていて、
お昼ご飯をみんな抑えめにしていたせいか、
席に座ってからのペースがみんな早かったのは、
お腹が空いていただけではなくて、なんか外の景色が
慌ただしく感じていたせいではないかということになりました。


まあ、それは言い過ぎかもしれませんが、
せめて2階にでもあれば雰囲気も随分と違ったと思うんですが、
次に、家族でもう一度行くかと言われたら、
多分行かないかなという感じでした。

2014年10月22日 23:33

最後の最後の北海道でのご飯を終えて、
家族に職場にお土産を買って、
もうすることがなくなりました。

なので、ちょっと早めですが、危険物保安口から搭乗口へ

ちょっとさびしい感じもありつつ、
怒涛の2日間を振り返りました。

久しぶりの飛行機
並んだサッポロラーメン
めちゃデカの学会会場
ひとりジンギスカン
朝から贅沢な海鮮丼

すっごくすっごく楽しい出張でした。

楽しいこともありつつ、
家族のこと、職場のことも考えていました。

子どもたちを任せっきりにしてしまい、
嫁さんには迷惑かけてしまいました。

そして、今回の出張を許してくれたことに感謝しています。

職場では休みになってしまい、いろいろな人に助けられました。
上司、先輩、後輩に感謝します。

また、出張費が初めはでないと聞いていたのですが、
なんとなんと全額ではないものの出張費がでました。
職場に感謝します。


私自身、多くの人に支えれながら生活、仕事をしているのだなぁと思いました。

今回の出張は来年、資格を取得するための出張です。
この感謝は資格を取得して、恩を返せるのかなぁと。

今、できることを最大限にする。
身近な人たちを大切にする。


これが今の自分にできる最高の恩返しです。

すべてはだれかのために、今自分ががんばれるのはだれかがいてくれるから。

今の自分があるんです。

長くなってしまいましたが、これで北海道出張の日記は最後とさせて頂きます。

2014年10月22日 04:08

怒涛の②日間の北海道出張もついに終わりに近づいて来ました。
学会会場をちょっと早めに出発。

またまたGoogleさんのお世話になります。
Google Mapsで検索して新千歳空港へ。

JRかバスか迷いましたが、
ファーストチョイスのバスを選択しました。

行きのバスと同じかとおもいきや、
全く違うところを選択したあたり、
Google Mapsってすげぇって。

しかも、ほとんどの待ち時間が10分位ってのがすごいです。

地下鉄に乗って、そしてバスの停留所へ。
大きなバスの停留所だったが、
標識を見ながら新千歳空港いきのバスの停留所に。

きっぷを買って、この2日間を思い出していました。
というか、最後のご飯は何にしようか、迷っていたのです。

北海道グルメで食べてないといえば、
スープカレー、豚丼、鶏の半身揚げ、にぎり鮨、ソフトクリーム…
ほんとのほんとは地ビールも飲みたかった

んーーー新千歳空港で何を食べようか
考えながら待っていました。

そして、バスが到着。
バスに乗車して、外をぼんやりと見ていました。

行きに乗った高速道路と同じ順路?でした。
そして新千歳空港到着です。。

着いてもまだまだ迷っていました。

新千歳空港についてからまず初めに行ったのが、携帯の充電です。
今回の出張での最大の功労者は私のiPhoneですね。

インフォメーションカウンタのお姉さんに携帯充電がデキるところを聞きました。
時代の流れですかね。すぐに教えてくれました。

そして、そこで10分位携帯充電です。

充電中も新千歳空港のパンフレットでお昼ごはんを考えていました。

ある程度充電してまずはドラえもんのスカイパークに
私の子供と甥っ子、姪っ子たちのおみやげを探しに。

やはり新千歳空港限定の商品を探します。
結果、飛行機に乗ったドラえもんのストラップにしました。

そして、職場のおみやげを探しに。
前々から調べていたのですが、「白いブラックサンダー」があるとの。

ブラックサンダー好きの私には最高のおみやげかなって。
値段も手頃ですし
あとは、じゃがポックルを買いました。

そして、最後のご飯へ。
散々迷った結果、スープカレーにしました。

席について、メニューを
メニューに合ったお店おすすめのヤゲン軟骨のスープカレーに。
ライスの量はあとでソフトクリームを食べるからMに。

5分位まったらでてきました。
スープカレーって予習してないと、おそらく食べ方わかんないですよね。

ライスを救ってスープにつけて口へ。

スパイスが聞いてて旨い!!
ちょっと値段がはりますが、おいしかったです。

食べログをみてると普通って書いてたりしましたが、
わたしは結構好きでしたね。

ぐも大きくすごく満足のできるお昼ごはんでした。

そして、最後の最後はデザートで北海道グルメ、終了です。
デザートはもちろんソフトクリーム。

超有名店雪印パーラーもありましたが、
私が選んだのは『うしのつの』

名前も変ですが、うしのつのはコーンの部分がパンなんです。
コロネの穴からソフトクリームが

パソコンで見たただけでこれを最後に食べようって思いました。

味は牛乳の風味が濃厚なソフトクリームでめちゃ満足でしたね。

今回の出張、あとでいろいろな人に言われましたが、
かなり北海道を満喫しましたね。

グルメだけですけど。

2014年10月21日 05:02

最高の朝ごはんを朝早くにしたのは、
今回の最大の目的でもある学会に参加するためにです。

学会で私が最も聞きたかった講演が朝の9時から。
どうしてもその時間には間に合わせたかったのです。

ドーミーインプレミア札幌をでて、またまたGoogle Mapsで歩きました。

距離的には4kmも無かったと思います。
50分札幌の街を歩いていました。

札幌って建物自体が大きなものが多く、
でも、圧迫感の無い都市だというのが私の印象です。

そして、街のハズレで大きな川を通りました。
その川は綺麗に整備されていて、
川の岸にはテニスコートと野球場がありましたよ。

その川を超えてまた歩きます。
そして、札幌コンベンションセンターに到着です。

到着したのは講演の15分前。
最高の時間に到着です。

唯一残念なのはドリンクコーナーが10時からでした。
それはさておき、楽しみな講演です。


内容は世界初の研究でした。
私の職場ではとうてい無理な内容だったのですが、
技術の進歩の大変おどろき、早く多くの実績が残せるようにと願いましたね。

話をしている人は正直、話下手でしたが、
内容がかなりすばらしかったので楽しめました。

途中なんどかこっくりこっくりとしてましたが、
1時間ほとんどきいていました。

ただ、最も聞きたかったのは最後の10分くらいでしたけどね。

なににしても世界初というのは本当にすごいです。
その時に聞いたのですが、世界初でもあり、
日本の技術として研究が認定されているようで、
国から補助金がでているようでした、

国から補助金がでる研究はあの有名なiPS細胞の研究です。

つまり私が聞いたのはあのiPS細胞と同等のレベルの最先端技術だったのです。

感動です

大分術8日されてきているようで、
本当に楽しみでした。

その講演のあとも講習をきいていました。
本当に勉強になりました。

何にしてもがんばっている人の話は楽しいです。
アツいです。最高です。

これをまた、私の職場でも生かせたらなぁって思いました。

2014年10月20日 05:42

のんびりホテルで過ごしていて、
そのあいだはずっと最近ハマっている「ツムツム」をしていました

ツムツム自体は無料でかなり遊べます。
でも、スタミナ(ハート)は有限で時間がたたないと回復しません。

そのときに課金という選択肢になるんです。

そして、私は無料プレイヤーなので、
ハートが無くなってからはボーーっとテレビを見ていました。

すると、嫁さんと子供と電話をすることに。
最近嫁さんがiPhone6にしたので、
FaceTimeをやってみようかと。

初のフェイスタイムだったのですが、
結構楽しいですね。
画像も綺麗で音も結構いい感じ。


子供二人を相手にしている嫁さんは大変そうでした。


なので、手に負えなくなったので15分位で終了。
どこにいても顔を見れるっていいですね

そして、お風呂に入ってその日は就寝しました。

次の日は前々から調べていた朝食です。
その朝食とはドーミーインプレミア札幌の朝バイキングです。

ホテルのバイキングって他のホテルに宿泊してたら食べれないかと思いきや、
このドーミーインプレミア札幌は1500円で朝食バイキングが食べられると。

しかも、この朝食バイキングが激アツで、
ものすごく人気なんですって。

なので、朝は今回の本来の目的でもある出張の朝の研修会に間に合うように
朝、6時にドーミーインプレミア札幌へと出発しました。

今回も歩きです。
Google Mapsでとぼとぼ。

途中に北海道庁にたまたま着いて、感動しました。


そしてホテル到着です。
1500円のお金を払っていざバイキングへ。

ここの朝食バイキングでのおすすめは
なんといっても海鮮丼です。

朝からがっつり海鮮丼。
具はマグロ、いくら、甘エビ。
サーモン、ねぎとろなどなどすごいんです。

しかも、米だけでなくその場で焼いてくれるフレンチトースト、ワッフルも。

食事の品数は100近く合ったのではないでしょうか
すごいです。すごすぎです。

感動です。

ココは本当におすすめですよ。
このドーミーインプレミア札幌が良かったので、
今後の出張は全国のドーミーインで止まってみよっかなって思っちゃいました。
 

2014年10月19日 02:42

靴ズレが痛いながらもやっぱり北海道の食べ物をたべないと帰れない
という考えの食べ物大好き筆者です。

なので、夜ご飯ももちろん北海道グルメです。

夜はビールも楽しみたいのでビールに合うメニューを探していました。

初めは居酒屋をかんがえていたのです。 

北海道は海鮮も美味しい地域。
なので、刺し身に焼き物でビールを楽しむって考えていました。

でも、一人で楽しめる居酒屋で、
良い居酒屋を探すのが非常に難しい。

だいたい、にぎやかなところが多いので、
カウンターで大将と会話を楽しみながらってのも口コミで見つけれませんでした。

そして、つぎに考えたのが、”ジンギスカン”です。

ジンギスカンは北海道グルメでの人気のメニューです。
ビールも美味しく飲めますね。

なので、ホテルからいけて美味しいジンギスカンのお店を探しました。

いろいろ合ったのですが、今回は「だるま」というお店にしました。
ジンギスカンのだるまさんは結構有名店で、
お店で聞いたのですが、創業55年?60年くらいの老舗です。

口コミをかなりの高評価で、
期待も膨らみます。

お店は北海道の歓楽街すすきのにあり、
私の泊まっているホテルからは歩いて20分位でした。

お店は17時から開いていたので、
飲みに来る人が多くなる前にと思い、
17時30分位に到着するように出発。

ホテルである程度充電していきます。
やっぱりGoogle Mapsは必需品ですね

登録しておいただるまを選択し、いざ出発です。

あるきながら札幌のにぎやかさを楽しんでました。
100万都市はやっぱりすごいですね

お店へ着いた?と思ったら実は選択ミスで、
ジンギスカンのだるまさんではなく、タダの居酒屋だるまさんでした!!

あれ??って。

選び直しもう一度
今回はなんとか到着です。

びっくりしたのは17時台にもかかわらずものすごい人気、
もうお店のなかはいっぱいでした。

マジで??って思ったのですが、
今回もお一人様特権です。

ちょっと従来のお客さんに寄ってもらい、
コンロに就くことができました。

そこでまたまたびっくり、なんと炭火だったんです。
ガスコンロじゃなかったんですよ

これがうまさ、人気の秘訣なんですかねぇ

席について、お店のお姉さんにおすすめを聞きました。
そしたら、今は限定の上ロースがあるようで。

値段は980円ちょっと割高ですが、
それと大ジョッキを

大ジョッキが期間限定でくじがひけました。
結果は3等。ミンティアをもらいました。

ビールを一気にかきこみました。

旨い!!

程なくして上ロースと別に頼んだチャンジャが。

初ジンギスカンなので、食べ方を聞いていました。
周りの玉ねぎは気にしなくていいとのこと。

問題はお肉を如何にいい感じに焼くか。

お肉は羊なのに全く臭みもなく旨い!!
やっぱり赤みなんで牛肉に近かったです。

そして、玉ねぎをジュージュー。

3切れしかなかったので追加で普通のジンギスカン肉を注文。
これもおいしかったですね。

値段もはっていたので、これにて終了。
でも、お腹は不満足だったので、近くのイトーヨーカドーへ。

そこで気がついたのですが、
北海道限定のサッポロクラシックがあるのに気が付きました。

これは飲まないと!!って。500ml缶を買って帰りました。
ビニール袋を持ってゆっくりホテルへ帰ることに。

周りを見ながらまた、トボトボ。
そのときにもやっぱり賑やかだなぁって。

そしてホテルとうちゃく。
さっそくサッポロクラシックをプシュッと。

これも旨い!!
おもっていたよりもめちゃおいしかったですよ

そんな北海道の夜でした。
ちなみにすすきので遊ぶお金もなかったので、
ホテルでのんびりしてました。

2014年10月17日 03:53

前回、北海道グルメレポ第2弾をって思っていたのですが、
ちょっとそのまえに…

今回の出張で私は1泊2日の旅行で極力荷物を少なくしようと考えていました。

バッグは1個。着替えはワイシャツと下着のみ。
あとはちょっとしたものをいろいろ。

いつもの旅行ならば、まずはパジャマのスウェットを用意します。
ホテルの浴衣って前がはだけたりして嫌いなんです。

ゆっくりできないんですね。

なので一番に翌日の着替えを考えて、
その次にパジャマを用意します。

その次は私服です。
今回は出張なので、スーツでした。

スーツでいろいろ動きたくないので普段着を用意すべきなんですが、
こんかいは全く用意しませんでした。

というか諦めました。
なんとかなるだろうって。

そして、もっとっとも今回の出張で失敗したなぁって思うのが靴です。

もともとスーツを着た時に履く”革靴”が苦手なんです。
どこかに車で運転するときにも革靴が必要なのであれば
運転の時だけスニーカーを履いて、降りる時に履き替えるくらい革靴が苦手なんです。


そして、靴ずれができやすいんですね。
靴下自体も薄いですしね。

でも、今回の北海道出張に靴は持って行きませんでした。
この判断がやっぱり間違っていて、
案の定、靴ずれが出来てしまいました。

しかも、かなり大きな靴ずれです。
まぁよく歩きましたからね

痛いのなんのって

でも、車をつかわない旅行って代わりの靴を持っていくのってありえないですよね

しかたのないことなのかなぁ

話が一回それましたが、次回は本当に北海道グルメです。

1 | 2 >>